top of page

羽生市の相続・農業に強い税理士事務所
税理士法人税の西田
〒348-0053 埼玉県羽生市南2-10-10
TEL:048-561-1660/FAX:048-563-4824
Blog
日々の暮らしに役立つ税金の知識を綴っていきます。
検索


相続債務としての借入金の効用
蓄えで生きる時代ですから原価や生活費は安いほうがいい、生活や仕事に必要な物は借りたほうが割安であることも分かってきた。とはいえ相続財産の30~40%に相当する借入を伴う事業投資だけに、必ず元本を回収して収益を見込む必要があります。良質な居住区間としての商品価値を保つこと、生活環境が整っていること、できれば駅近の立地が望ましい。家賃は公共料金ですが、何よりも投資額の6%以上の賃料が必要な計算になる。貸家経営における固定資産税、修繕費、保険料、借入利息、管理諸費用を賄い、減価償却費を計上して黒字にならなければ原本を回収したことにはならないのです。

税の西田
4月14日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


家業を承継するための生前贈与と税金
Q 質問 家業と我が家の祭祀を主宰してもらうため、後継者に生産緑地や賃貸物件を贈与したり遺言で遺贈するつもりです。他の相続人2人には15年前に住宅取得資金をそれぞれ贈与したほか、死亡共済金5,000万円の受取人に指定しています。必要な財産を必要なだけ後継者に取得させることは...

税の西田
2023年12月12日読了時間: 4分
閲覧数:47回
0件のコメント


相続後の所得税と消費税の確定申告はどうするの
Q 質問 昨年の6月に父の相続によって農業と不動産の賃貸事業を承継しました。4ヶ月以内の準確定申告と納税は済ませましたが、相続後の所得税と消費税はどのように申告するのでしょうか。なお、父は亡くなる2ヶ月前に土地を譲渡しており8月に相続人が土地代金の決済を受けております。...

税の西田
2022年2月3日読了時間: 5分
閲覧数:182回
0件のコメント


後継者に農業経営を移譲した場合の税務
Q 質問 子が結婚するのを機に、農業経営の全てを子に移譲することになりました。来年の1月1日をもって息子は開業、父は廃業します。農地は生前贈与によって父から息子へその所有権を移転し、農機具等は無償で子に貸与します。資金を持たない息子に父の営農口座の残高300万円を引き渡すこ...

税の西田
2021年12月10日読了時間: 4分
閲覧数:12,259回
0件のコメント
bottom of page